http://www.denwasite.com/netto-setsuzoku/au_fullsupport_tokuyaku
新記事
auで売られるストレートPCを割引販売するために用意されたようです。詳細はwebサイトなどに掲載がありませんでしたので調べてみました。 短期での解除料は42,000円と高額です。
2011年3月30日水曜日
2011年3月27日日曜日
各社スマートフォンの利用料金比較
http://www.denwasite.com/android/smartphone-ryoukin-hikaku-hikaku
修正
3/15からドコモ端末購入サポートが、月々サポートに変わったため、内容修正
修正
3/15からドコモ端末購入サポートが、月々サポートに変わったため、内容修正
ドコモがGalaxyTabを安売り。iPad陣営への圧力?
http://www.denwasite.com/android/docomo_galaxy_tab_ipad
追記
3/15からの端末購入サポート廃止、月々サポート開始に伴って、TAB系が値段が上がった傾向
追記
3/15からの端末購入サポート廃止、月々サポート開始に伴って、TAB系が値段が上がった傾向
2011年3月25日金曜日
WiMAX Flat年間パスポートを安さで比較
http://www.denwasite.com/netto-setsuzoku/wimax_year_passport_hikaku
追記
ToppaWiMAxに問い合わせ。
Q:契約時購入の端末にはメーカー保証無しか?。オプション315円/月に加入しないとダメか?
A:メーカー保証無し。自然故障でもオプションに加入しないと受けられない
Q:契約時、解約時の月料金は日割りか?
A:契約月は日割、解約月は日割無しで一ヶ月分請求
Q:契約はクレジットカードのみだが、契約者とカード名義は家族で別でもOKか?
A:一致することが必須。家族であっても不一致は認められない
追記
ToppaWiMAxに問い合わせ。
Q:契約時購入の端末にはメーカー保証無しか?。オプション315円/月に加入しないとダメか?
A:メーカー保証無し。自然故障でもオプションに加入しないと受けられない
Q:契約時、解約時の月料金は日割りか?
A:契約月は日割、解約月は日割無しで一ヶ月分請求
Q:契約はクレジットカードのみだが、契約者とカード名義は家族で別でもOKか?
A:一致することが必須。家族であっても不一致は認められない
WiMAX端末の互換性について各社お客様センターに問い合わせみた
http://www.denwasite.com/netto-setsuzoku/2010080204
追記
互換性についてではないが、ToppaWimaxに問い合わせたので応対の情報を追記
外国人オペレーターでしたが、しっかりした受け答えで好印象。日本人の平均より上に感じました。割と複雑な内容も噛み砕いて質問するときちんと回答。
単純労働だけではなく、このような接客分野でも安い労働賃金との争いがあり、国内の動労市場に厳しさを感じます。
追記
互換性についてではないが、ToppaWimaxに問い合わせたので応対の情報を追記
外国人オペレーターでしたが、しっかりした受け答えで好印象。日本人の平均より上に感じました。割と複雑な内容も噛み砕いて質問するときちんと回答。
単純労働だけではなく、このような接客分野でも安い労働賃金との争いがあり、国内の動労市場に厳しさを感じます。
2011年3月22日火曜日
ドコモが「月々サポート」をスマートフォンに導入。
http://www.denwasite.com/android/docomo_tukiduki_support#kisyu
追記
MEDIAS N-04Cの月々サポート金額追記
本体価格と関係なくバラバラなのがソフトバンクの実質無料商法とは少し違う点です。
GALAXY Sは以前の端末購入サポートの時に比べてあまり値上がりしていないため、かなり値下げになっています。 地震以降、携帯の売れ行きが鈍っているようなので、単なるてこ入れなのか、スマートフォン市場の分捕り合戦による値下げなのかは、よくわかない状況です。
追記
MEDIAS N-04Cの月々サポート金額追記
本体価格と関係なくバラバラなのがソフトバンクの実質無料商法とは少し違う点です。
GALAXY Sは以前の端末購入サポートの時に比べてあまり値上がりしていないため、かなり値下げになっています。 地震以降、携帯の売れ行きが鈍っているようなので、単なるてこ入れなのか、スマートフォン市場の分捕り合戦による値下げなのかは、よくわかない状況です。
2011年3月20日日曜日
ソフトバンクオンラインショップで発売間もないAndroidが安い
http://www.denwasite.com/android/softbank_onlineshop_syouhinken
新記事です
地震以降関東では乾電池売り場は盛況ですが、携帯売り場は閑古鳥です
そのせいか、オンラインショップで今までにあまりみたことがないキャンペーンが始まりました。
新規で1万円、MNPで2万円の商品券が4月末に送られてきます。
しかも古い端末ではなく、iPhoneを除くほぼすべての機種が対象です。 もう販売店には頼ってられないという状況かもしれません。
商品券プレゼント

新記事です
地震以降関東では乾電池売り場は盛況ですが、携帯売り場は閑古鳥です
そのせいか、オンラインショップで今までにあまりみたことがないキャンペーンが始まりました。
新規で1万円、MNPで2万円の商品券が4月末に送られてきます。
しかも古い端末ではなく、iPhoneを除くほぼすべての機種が対象です。 もう販売店には頼ってられないという状況かもしれません。

携帯電話 無料通話・定額通話比較
http://www.denwasite.com/keitai/free_phone_skype_keitai
新記事
災害がいろいろ起きて、普段より通話料が多くなっていると思います。災害後も連絡することは多くなりますから、無料で通話できるサービスについて一覧でまとめました
新記事
災害がいろいろ起きて、普段より通話料が多くなっていると思います。災害後も連絡することは多くなりますから、無料で通話できるサービスについて一覧でまとめました
乾電池を買い貯めするより高性能LEDライト購入の勧め
http://www.denwasite.com/soudan/denchi_ledlight
新記事
乾電池が売り切れは、懐中電灯用として購入しているためと知り、それより性能の高い懐中電灯を用意した方がいいという話。 懐中電灯に6000円とか最初は抵抗感がありましたが、普段でも使う、いざという時に頼りになると考えれば納得できます。
新記事
乾電池が売り切れは、懐中電灯用として購入しているためと知り、それより性能の高い懐中電灯を用意した方がいいという話。 懐中電灯に6000円とか最初は抵抗感がありましたが、普段でも使う、いざという時に頼りになると考えれば納得できます。
2011年3月18日金曜日
自動車バッテリを使った自宅電源100V
http://www.denwasite.com/soudan/car_battery_mobile
新記事です
電池が点灯から消えたり軽いパニック状態ですが、今でも入手しやすいもので電源を確保できます。
自動車バッテリ、インバーター、接続ケーブル 合計1万円以下で大容量電源確保。 充電池の充電も出来ます。
新記事です
電池が点灯から消えたり軽いパニック状態ですが、今でも入手しやすいもので電源を確保できます。
自動車バッテリ、インバーター、接続ケーブル 合計1万円以下で大容量電源確保。 充電池の充電も出来ます。
電話での災害伝言板の使い方
http://www.denwasite.com/Home/denwa-de-no-saigai-dengonban-no-tsukaikata
追記です
ドコモがスマートフォンで災害伝言場を使えるようになりました
2/21に3月末からspモード使えるようにするとニュースリリースが出ていましたので、もっと早いかと思いましたが、大手三社で最後になってしまいました。
追記です
ドコモがスマートフォンで災害伝言場を使えるようになりました
2/21に3月末からspモード使えるようにするとニュースリリースが出ていましたので、もっと早いかと思いましたが、大手三社で最後になってしまいました。
2011年3月17日木曜日
ドコモのチェンジ割がひっそり改悪
http://www.denwasite.com/keitai/docomo_changewari
新記事
3/15からMNP限定になり、他社を40日以内に解約するものには適用されなくなりました。基本料が学割390円、普通契約でも680円の時代にMNP2100円は結構痛い出費に感じる人もいると思います。年度末にいろいろ実質値上げ的な施策が投入されるのは意外な感じがします。
新記事
3/15からMNP限定になり、他社を40日以内に解約するものには適用されなくなりました。基本料が学割390円、普通契約でも680円の時代にMNP2100円は結構痛い出費に感じる人もいると思います。年度末にいろいろ実質値上げ的な施策が投入されるのは意外な感じがします。
ドコモが「月々サポート」をスマートフォンに導入。
http://www.denwasite.com/android/docomo_tukiduki_support
追記です
定額パケットを条件に毎月料金を割り引く月々サポートですが、一旦定額パケットを辞めて再加入したらどうなるか問い合せてみました。 一旦定額パケットをやめた時点で月々サポートの適用は廃止になるので、再加入では復活出来ないそうです。
追記です
定額パケットを条件に毎月料金を割り引く月々サポートですが、一旦定額パケットを辞めて再加入したらどうなるか問い合せてみました。 一旦定額パケットをやめた時点で月々サポートの適用は廃止になるので、再加入では復活出来ないそうです。
2011年3月16日水曜日
今のADSLを他社ADSLかモバイルBBにして安くならないか
http://www.denwasite.com/soudan/2010080205
修正です
昨年相談を受けた内容と同じ状況の人に質問されたので、現在の状況に訂正
WiMAXが年間パスポート(1年毎の更新づき以外の解約で違約金)にシフトして縛りなし契約が値上がりしたため、年間パスポートの情報を追記。
修正です
昨年相談を受けた内容と同じ状況の人に質問されたので、現在の状況に訂正
WiMAXが年間パスポート(1年毎の更新づき以外の解約で違約金)にシフトして縛りなし契約が値上がりしたため、年間パスポートの情報を追記。
2011年3月14日月曜日
自宅で静音発電enepoホンダガスパワー発電機
http://www.denwasite.com/netto-setsuzoku/honda_EU9iGB_gas
新記事
夏まで輪番停電かもしれないと東京電力から発表がありました。心配性の知人のために昨年調べて勧めた発電機です。 まさか本当にこれが役に立つことになるとは。
新記事
夏まで輪番停電かもしれないと東京電力から発表がありました。心配性の知人のために昨年調べて勧めた発電機です。 まさか本当にこれが役に立つことになるとは。
2011年3月11日金曜日
2011年3月10日木曜日
ドコモが「月々サポート」をスマートフォンに導入。
http://www.denwasite.com/android/docomo_tukiduki_support
追記
ドコモが月々サポートの金額を出してきました。機種によって月額が658~1351円と幅広くなっています
追記
ドコモが月々サポートの金額を出してきました。機種によって月額が658~1351円と幅広くなっています
対象機種 | 月々サポート | (参考) 現金販売価格/割賦販売価格 | |
---|---|---|---|
適用上限額(税込) | 月々割引額(税込) | ||
Optimus chat L-04C | 15,792円 | 658円 | 33,432円 |
SC-01B | 32,424円 | 1,351円 | 50,694円 |
GALAXY S SC-02B | 14,448円 | 602円 | 51,198円 |
GALAXY Tab SC-01C | 33,432円 | 1,393円 | 69,342円 |
LYNX SH-10B | 47,544円 | 1,981円 | 70,014円 |
LYNX 3D SH-03C | 19,656円 | 819円 | 59,766円 |
Xperia SO-01B | 32,424円 | 1,351円 | 70,014円 |
2011年3月8日火曜日
ドコモのMVNOで無制限7.2Mbps月2980円。24ヶ月違約金有り
http://www.denwasite.com/netto-setsuzoku/docomo_mvno_2980
新記事
以前から注目しているドコモMVNOによるデータ通信サービスで、価格破壊が起こっています。
ルーターレンタル代金込みで月額3610円。 解約金は少しきつめですが、ドコモの電波で不満を持つことはあまり無いでしょうから、解約したくなることは少ないと思います。
日本通信も値下げしないと話になりません。幸い同じMVNOですから簡単に追随できるはず
心配なのは、エリアが狭く、料金も高めで、縛りもきついイー・モバイル。早めに事業をソフトバンクあたりに売ったほうがいいんじゃないかと。サービス内容・料金的に去年の夏にはすでに脱落だったのによく頑張っているとは思いますが。
新記事
以前から注目しているドコモMVNOによるデータ通信サービスで、価格破壊が起こっています。
ルーターレンタル代金込みで月額3610円。 解約金は少しきつめですが、ドコモの電波で不満を持つことはあまり無いでしょうから、解約したくなることは少ないと思います。
日本通信も値下げしないと話になりません。幸い同じMVNOですから簡単に追随できるはず
心配なのは、エリアが狭く、料金も高めで、縛りもきついイー・モバイル。早めに事業をソフトバンクあたりに売ったほうがいいんじゃないかと。サービス内容・料金的に去年の夏にはすでに脱落だったのによく頑張っているとは思いますが。
2011年3月4日金曜日
Androidのセキュリティアプリが必須になってきました
http://www.denwasite.com/android/android_security
新記事
最近、Androidのマルウェアが話題になっているタイミングで、Android向けノートンが発売になっています。今後、この市場も拡大しPCと同等の大きなマーケットになりそうです。
Appleはクローズドタイプで、一応Appleが審査しているためよほど巧妙でないとすり抜けにくくはなっていますが、過去に何度かAppleは危険なソフトを見逃しています。 Androidでセキュリティソフトを乗せるのと大差ないレベルでしょう。 今まで携帯電話メインで、PCも余り使わないようなスキルの人には、無難にAppleを勧めるのが良さそうです。(iOSがだんだん大衆車的なポジションになりつつあるのかも?)
新記事
最近、Androidのマルウェアが話題になっているタイミングで、Android向けノートンが発売になっています。今後、この市場も拡大しPCと同等の大きなマーケットになりそうです。
Appleはクローズドタイプで、一応Appleが審査しているためよほど巧妙でないとすり抜けにくくはなっていますが、過去に何度かAppleは危険なソフトを見逃しています。 Androidでセキュリティソフトを乗せるのと大差ないレベルでしょう。 今まで携帯電話メインで、PCも余り使わないようなスキルの人には、無難にAppleを勧めるのが良さそうです。(iOSがだんだん大衆車的なポジションになりつつあるのかも?)
2011年3月2日水曜日
ドコモの3G回線MVNO業者で競争始まる
http://www.denwasite.com/netto-setsuzoku/docomo_3g_mvno_competition
新記事です
ドコモの接続料値下げ発表を見て、すぐに参入者が現れると記事にしたのですが、フリービットが参入してくれるようです。
新記事です
ドコモの接続料値下げ発表を見て、すぐに参入者が現れると記事にしたのですが、フリービットが参入してくれるようです。
au htc EVO WiMAX ISW11HTはCDMAでもテザリングOK
http://www.denwasite.com/android/au_ISW11HT-wimax-cdma_Tethering
新記事
前から注目していたauのWiMAX対応のスマートフォンが発売されました。
料金設定もそこそこ安いため、ヘビーユーザーには人気になりそうです
新記事
前から注目していたauのWiMAX対応のスマートフォンが発売されました。
料金設定もそこそこ安いため、ヘビーユーザーには人気になりそうです
登録:
投稿 (Atom)