http://www.denwasite.com/iphone/iphone_sim_free_docomo
追記です
Amazonと日本通信が組んで、月額1980円、500MB上限。 500MBを超えたら1980円で500MBが追加できるサービスが出ましたので、比較表に追記しました。
内容的にはヨドバシ1GBに近く、容量と金額が下げられたもの。 それほどのインパクトはありません。 もう1000円~2000円足すとデータ上限7GBのドコモ純正サービスもありますから。
ただ、大きいのはネット利用者に人気のあるネット通販Amazonで手軽に買えること。ショップに行って説明を聞いたり、2年縛りのについて悩む必要がありません。
そして、Amazon Kindleで使うにはちょうど良さそうな事。 テキストベースの電子書籍ならデータ量は少ないため500MB 1980円で足りそうです。 電子書籍の割引などの可能性も。
昨年から今年にかけてb-mobileのデータ上限+タブレットでしばらく利用してみたのですが、その時の感想が役に立ちそうなので近々記事を書きます。
2012年5月25日金曜日
au スマートフォンの毎月割増額で月額〇百円台~に
http://www.denwasite.com/android/au_smartphone_maitukiwari
更新です。
auの毎月割が当月ではなく翌月から適用になります。(6月1日から)
ソフトバンクの月月割の適用タイミングと同じようになります。
同じスマートフォンを2年も使い続ける人なら、あまり関係ありません。
頻繁に買い替える人にとっては適用が一か月遅れるのは、余計な料金支払いになり改悪。特に毎月割の金額が大きい機種だと気になります。
更新です。
auの毎月割が当月ではなく翌月から適用になります。(6月1日から)
ソフトバンクの月月割の適用タイミングと同じようになります。
同じスマートフォンを2年も使い続ける人なら、あまり関係ありません。
頻繁に買い替える人にとっては適用が一か月遅れるのは、余計な料金支払いになり改悪。特に毎月割の金額が大きい機種だと気になります。
2012年5月17日木曜日
SkypeOut,050plus,GoogleVoice料金比較表
http://www.denwasite.com/skypeno-kachi/ryoukin
追記です
Fusionがスマートフォン向けにIP電話を始めました。名称はFUSION IP-Phone SMART
基本料が無料で、通話料が高めという設定です。
着信メインで利用したい人にはいいサービス。
NTT-comの050Plusは基本料315円かかるため、着信メイン用には使いにくい面がありました。 NTT-comには、Fusionに対抗して同じ内容のものを用意してい欲しいところ。 従来の315円基本料コースは発信メインユーザー用、 Fusion対抗は着信メインユーザー用とあれば選びやすいでしょう。
追記です
Fusionがスマートフォン向けにIP電話を始めました。名称はFUSION IP-Phone SMART
基本料が無料で、通話料が高めという設定です。
着信メインで利用したい人にはいいサービス。
NTT-comの050Plusは基本料315円かかるため、着信メイン用には使いにくい面がありました。 NTT-comには、Fusionに対抗して同じ内容のものを用意してい欲しいところ。 従来の315円基本料コースは発信メインユーザー用、 Fusion対抗は着信メインユーザー用とあれば選びやすいでしょう。
登録:
投稿 (Atom)